• お知らせ

    アステラスメディカルネットでは、利便性向上、利用履歴の収集・集計のため
    Cookieを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは利用規約をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

メディカルアフェアーズ情報

情報提供に関する留意事項

こちらのエリアでは、メディカルアフェアーズ部門が医学的・科学的な専門性に基づき、弊社製品および関連する疾患情報などを提供しています。

こちらに掲載しているコンテンツは、弊社の市販製品の安全で効果的な使用、及び開発中のアステラスの医薬品又は製品の治療対象疾患に関する理解のために情報を提供するものであり、アステラス製品の処方の創出や需要拡大等を目的に弊社製品並びに当社製品の効能・効果を宣伝、広告するものではありません。
また、こちらのエリアでは弊社製品の臨床試験や研究結果の提供にあたり自社以外の製品について本邦では未承認の医薬品や効能・効果、用法・用量の情報が含まれていることがあります。

医療行為におけるご判断は、医療従事者の裁量と責任のもとに行っていただきますようお願いいたします。
製品のご使用にあたっては、その製品の最新の添付文書をご確認ください。

上記の本エリアの目的および留意事項をお読みいただき内容に同意いただきましたら、以下の「同意する」をクリックして本エリアにお進みください。

SGLT2阻害薬による特に注意すべき副作用:ケトアシドーシス、ケトン体増加

目次

SGLT2阻害薬とケトアシドーシス

SGLT2阻害薬の作用機序から血糖値が高値でなくともケトアシドーシス(euglycemic ketoacidosis; 正常血糖ケトアシドーシス)が発現することがあります。

通常の糖尿病性ケトアシドーシスでは、インスリンが不足することにより高血糖、高ケトン血症、アシドーシスをきたします。

SGLT2阻害薬を服用している患者さんでは、インスリンが不足しても、SGLT2阻害薬のインスリン非依存的血糖降下作用により血糖値が高値にならない場合があります。

正常血糖ケトアシドーシスの場合は、治療初期から十分なブドウ糖とインスリンの補充が必要となります。

ケトアシドーシスはインスリンが不足することにより引き起こされるため、特に1型糖尿病患者さんでは注意が必要です。「SGLT2阻害薬の適正使用に関するRecommendation」では、
「1型糖尿病患者の使用には一定のリスクが伴うことを十分に認識すべきであり、使用する場合は、十分に臨床経験を積んだ専門医の指導のもと、患者自身が適切かつ積極的にインスリン治療に取り組んでおり、それでも血糖コントロールが不十分な場合にのみ使用を検討すべきである。」と記載されています。

患者さんが、悪心・嘔吐、食欲減退、腹痛、過度な口渇、倦怠感、呼吸困難、意識障害などの症状を訴えた場合は、血糖値が正常に近くてもケトアシドーシスの可能性があります。血中または尿中ケトン体を測定してください(正確な診断には血中ケトン体測定が必要です)。

ケトアシドーシスを起こしやすい患者さんの例

インスリン量の不足

インスリン作用が不足している可能性があります。

  • 1型糖尿病患者さん(特に、SGLT2阻害薬投与によりインスリン製剤を大幅に減量した方)
  • インスリンポンプを使用している患者さん(インスリンポンプの不具合により急速にインスリン効果が失われ、かつSGLT2阻害薬の血糖降下作用により血糖値が上昇しないため、ケトアシドーシスに気づくのが遅れる可能性があります。)
  • 2型糖尿病でインスリン分泌能が高度に低下している患者さん
  • 2型糖尿病でインスリン製剤の減量・中止を行った患者さん

糖質摂取不足

糖質不足により、脂肪酸代謝が亢進し、血中のケトン体が増加している可能性があります。

  • 過度の糖質制限を行っている患者さん
  • 食事をとれないことが続くなど食事摂取不良の患者さん

インスリン抵抗性の増大

外傷や炎症、インスリン拮抗ホルモンの亢進によりインスリン抵抗性が増大し、インスリン作用不足を招き、血中ケトン体が増加する可能性があります。

脱水

脱水によりケトアシドーシスへの進展や重症化を助長するおそれがあります。

  • 血糖コントロールが極めて不良の患者さん
  • 高齢の患者さん
  • 利尿剤を併用している患者さん

その他

  • 激しい運動をした患者さん
  • 感染症を発症している患者さん
  • アルコールを多飲している患者さん

ケトアシドーシスの主な所見

糖尿病性ケトアシドーシスを含むケトアシドーシスの主な初期症状としては、悪心・嘔吐、食欲減退、腹痛、過度な口渇、倦怠感、呼吸困難、意識障害などが発現します。

身体所見では、Kussmaul大呼吸(過呼吸)、呼気のアセトン臭、口腔粘膜の乾燥、低血圧、頻脈などが主なものとなります。

検査所見は以下のようになっており、血糖値だけで判断せず、正確な診断のためには血中ケトン体の測定が必要です。

検査所見

  • 血糖: 250〜1,000mg/dL
    【注意: SGLT2阻害薬投与によって正常血糖でもケトアシドーシスを発症することもある】
  • 血清総ケトン体: ≧3mmol/L
  • HCO3-: ≦18mEq/L
  • pH : ≦7.3

日本糖尿病学会編・著:糖尿病治療ガイド2022-2023, p83, 文光堂, 2022より引用

ケトアシドーシスの対策のポイント

1型糖尿病患者さんにおいてインスリン製剤を減量する場合、ケトアシドーシスなどのリスクが高まるため、過度の減量に注意してください。「SGLT2阻害薬の適正使用に関するRecommendation」では、「1型糖尿病患者の使用には一定のリスクが伴うことを十分に認識すべきであり、使用する場合は、十分に臨床経験を積んだ専門医の指導のもと、患者自身が適切かつ積極的にインスリン治療に取り組んでおり、それでも血糖コントロールが不十分な場合にのみ使用を検討すべきである。」と記載されています。

悪心・嘔吐、食欲減退、腹痛、過度な口渇、倦怠感、呼吸困難、意識障害などを伴う場合には、血糖値が正常に近くてもケトアシドーシスの可能性があります。血中または尿中ケトン体を測定してください(正確な診断には血中ケトン体測定が必要です)。

ケトアシドーシスの発現頻度

スーグラ®︎錠の1型糖尿病患者さんを対象とした国内臨床試験では血中ケトン体増加10.4%(21例/201例)、ケトーシス3.0%(6例/201例)、尿中ケトン体陽性、ケトン尿各1.5%(3例/201例)が認められています。
血中ケトン体増加のため1例が投与中止に至りました。

2型糖尿病患者さんを対象とした国内臨床試験では血中ケトン体増加0.2%(4例/1,669例)、尿中ケトン体陽性0.4%(7例/1,669例)が認められています。

また、頻度不明ですが市販後の副作用報告においてケトアシドーシスが報告されています。

スーグラ錠 市販直後調査結果のご報告[1型糖尿病][調査実施期間:2018/12/21~2019/6/20]

スーグラ錠 市販直後調査および市販直後調査後の継続安全性監視・情報提供活動結果のご報告[2型糖尿病][調査実施期間:2014/4/17~2015/4/16]

患者指導のポイント

ケトアシドーシスの初期症状を分かりやすく説明し、症状を感じた場合は直ちに医療機関を受診するようご指導ください。

1型糖尿病患者さん

スーグラ®︎錠はインスリン製剤の代替薬ではないことを説明し、インスリン量が不足しないよう、インスリン投与を止めないよう指導をお願いします。

インスリンポンプを使用している患者さん

インスリンポンプの不具合に備えて、インスリン製剤(ペン型)を携帯するようご指導ください。

糖尿病性ケトアシドーシスの治療法

初期治療は十分な輸液と電解質の補正およびインスリンの適切な投与です。

①輸液と電解質の補正

  • 体重の変化から脱水の程度を大まかに推定し、直ちに生理食塩水点滴静注(500~1,000mL/時)を開始する。
  • 最初の数時間は水分欠乏量により250~500mL/時程度で輸液し、尿量を見ながら調節する。
  • 血清カリウムが5.0mEq/L以下の時は輸液によりカリウムを補充し、適切に濃度を維持する。
  • 重炭酸塩(HCO3-)によるアシドーシス補正は、pH7.0以上では原則として行わない。
 

②インスリン投与
インスリン少量持続静注法が原則である。速効型インスリンを0.1単位/kg体重/時の速度でポンプを用いて静脈内持続注入する。

日本糖尿病学会編・著:糖尿病治療ガイド2022-2023, p81, 文光堂, 2022より引用

 

正常血糖ケトアシドーシス治療に関しては初期からの積極的なブドウ糖投与も考慮ください。

正常血糖ケトアシドーシスの治療法として、海外では以下のプロトコールが使用されています。

STICHプロトコール
ST
op SGLT inhibitor:直ちにSGLT2阻害薬の服用を中止する
Inject bolus insulin:速効型インスリンを投与する
Consume 30 g carbohydrates:炭水化物を30g摂取する
Hydrate (drink water):水分を補給する

Garg SK, et al.: Diabetes Technol Ther. 2018;20(9):571-575より引用

STOP DKAプロトコール
Symptomatic →STOP SGLTi:直ちにSGLT2阻害薬の服用を中止する
Test ketones and glucose every 2-4 hours:2~4時間毎にケトン体と血糖値を測定
Oral ingestion of fluid and carbohydrates:2時間毎に水分を250~500mL、2~4時間毎に炭水化物を30~60g摂取
Protocol instructions for supplemental insulin and carbohydrates:STOP DKA tableに従ってインスリンおよび炭水化物を補給

Goldenberg RM, et al.: Diabetes Obes Metab. 2019;21(10):2192-2202より引用


SGLT2阻害薬による特に注意すべき副作用

アステラス製薬株式会社の医療関係者向け情報サイトに​アクセスいただき、ありがとうございます。​

本サイト(Astellas Medical Net)は、日本国内の医療提供施設にご勤務されている医療従事者を
対象としています。該当されない方はご登録・ご利用いただけませんので、予めご了承ください。

ご利用にはアステラスメディカルネット利用規約への同意が必要です。
ご同意頂ける場合は以下の該当ボタンをクリックしてお進み下さい。

本サイトでは、利便性向上、利用履歴の収集・集計のためCookieを利用してアクセスデータを取得しています。
詳しくは利用規約をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

アステラスの企業サイトをご利用の方はこちらからご覧ください。 

アステラスメディカルネット会員の方

medパス会員の方

medパスのパスワード再発行をご希望の場合も上記よりアクセスください。

会員登録されていない方

医療従事者の方は、会員限定コンテンツを除いたアステラスメディカルネットサイトの一部をご覧いただけます。
会員登録すると、製品に関する詳細な情報や領域ごとの最新情報など、会員限定のコンテンツが閲覧できます。

会員向けコンテンツをご利用の方

会員になると以下のコンテンツ、サイト機能をご利用いただけます。 

会員限定コンテンツの閲覧

ニュースや読み物、動画やWEBセミナーなど、
日々役立つ豊富な情報が閲覧可能になります。

情報収集サポート機能の利用

ブックマークやWEBセミナー予約など、手軽に、
効率的に情報を収集・共有いただける機能を
ご利用いただけます。