• お知らせ

    アステラスメディカルネットでは、利便性向上、利用履歴の収集・集計のため
    Cookieを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは利用規約をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

メディカルアフェアーズ情報

情報提供に関する留意事項

こちらのエリアでは、メディカルアフェアーズ部門が医学的・科学的な専門性に基づき、弊社製品および関連する疾患情報などを提供しています。

こちらに掲載しているコンテンツは、弊社の市販製品の安全で効果的な使用、及び開発中のアステラスの医薬品又は製品の治療対象疾患に関する理解のために情報を提供するものであり、アステラス製品の処方の創出や需要拡大等を目的に弊社製品並びに当社製品の効能・効果を宣伝、広告するものではありません。
また、こちらのエリアでは弊社製品の臨床試験や研究結果の提供にあたり自社以外の製品について本邦では未承認の医薬品や効能・効果、用法・用量の情報が含まれていることがあります。

医療行為におけるご判断は、医療従事者の裁量と責任のもとに行っていただきますようお願いいたします。
製品のご使用にあたっては、その製品の最新の添付文書をご確認ください。

上記の本エリアの目的および留意事項をお読みいただき内容に同意いただきましたら、以下の「同意する」をクリックして本エリアにお進みください。

インフルエンザQ&A

Q:卵アレルギー、気管支喘息などアレルギーを有する方における接種上の留意点について教えてください。

A

インフルエンザHAワクチン中の鶏卵成分は、極めて微量です。そのため、卵アレルギーや気管支喘息などのアレルギーを有しても、多くの場合、インフルエンザHAワクチンは安全に接種できています。

本稿では、アレルギーを有する方へのインフルエンザワクチン接種に関し、国内および米国の対応をまとめました。

解説

1.国内のガイドライン
1)予防接種ガイドライン

2024年度版の「予防接種ガイドライン」1)には、接種液の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある者に対する対応を日本小児アレルギー学会の見解(2022年12月)として掲載しています。以下に抜粋して引用します。

「接種液の成分によってアナフィラキシーを呈したことが明らかにある者は接種不適当者である。気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、じんましん、アレルギー体質などだけでは、接種不適当者にはならないが、気管支喘息がコントロール不良である場合はリスクが高くなり、喘息も含めて、これらの疾患がコントロール不良である場合はワクチン副反応との鑑別が困難になる。したがって、接種前に良好なコントロールを得ることが重要である。

ワクチンによる副反応歴、ワクチンに含まれている成分に対するアレルギー歴とこの成分と交差反応する物質に対するアレルギー歴を問診することによって接種要注意者かどうか判定する。

接種液成分でアレルギーと関連した報告があるのは、ワクチン主成分、安定剤のゼラチン、防腐剤のチメロサール及び培養成分である培養液、鶏卵成分、抗菌薬である。

同じ種類のワクチンでもメーカーによって成分量やその比率が異なるため、ワクチン添付文書でその内容を確認することが望まれる。

要注意者は健康状態や体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、ワクチンの必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種する。過敏症状を起こし得るので、接種後約30分の院内観察や緊急時薬の準備など、発症時に速やかに対応できる体制を整えておくことが必要である。

ワクチン接種による即時型アレルギー症状誘発を予知する確実な手段はない。保護者や接種医が強い不安を抱く場合には、要注意者への対応に準じ、慎重な観察と緊急時の体制を整える。接種の可否判定に困る際は、専門施設へ紹介する。

(ア)鶏卵由来成分

卵成分が関連するワクチンはインフルエンザ及び黄熱である。

国内の現行インフルエンザワクチンは、有精卵(孵化鶏卵)から作られ、卵白アルブミンの混入が懸念されていたが、その量は数ng/mLと極めて微量でWHO基準よりはるかに少ない。

添付文書には、本剤の成分又は鶏卵、鶏肉、その他鶏由来のものに対して、アレルギーを呈するおそれのある者は接種要注意者、本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことが明らかな者は接種不適当者と記載されている。しかしながら、接種後の鶏卵アレルギーによる重篤な副反応の報告はなく、鶏卵アレルギー患者であっても接種可能である2)。インフルエンザワクチン接種後のアナフィラキシーは鶏卵由来のタンパクではなく、インフルエンザHA抗原によるものであることが報告されている3)

いずれのワクチンでも接種可否の判断が困難な症例は専門施設へ紹介する。

2)喘息予防・管理ガイドライン

日本アレルギー学会監修の「喘息予防・管理ガイドライン2021」4)では、次のように記載されています。

「喘息などの慢性呼吸器疾患患者は呼吸器感染症で基礎疾患が増悪し、時に重症化する。呼吸器感染症には、ワクチンで予防できる疾患(vaccine preventable diseases, VPD)も含まれ、必要なワクチン接種により当該感染症を予防することは、基礎疾患の増悪や合併症予防に有用と考えられる5)」。

ステロイド薬の治療を受けている場合の注意点の項では、次のような記載があります。

「喘息患者へのワクチン接種時の注意事項として、ステロイド薬治療を受けている患者が挙げられるが、次の事項に該当する場合は、生ウイルスワクチン接種が禁忌となるほどの免疫抑制状態にはならない5)
①治療期間が14日以内である。
②低~中等量の全身性ステロイド薬投与(プレドニゾン注1)換算で20mg未満)である。
③短期作用性薬剤では2週間以上の長期隔日投与である。
④漸減療法中の生理的用量による補充療法である。
⑤局所投与(塗布・点眼)、吸入、関節内など。
一方、14日以上のプレドニゾン注1)換算2mg/kg/日または20mg/日以上の場合は、終了後1か月間は生ワクチン接種を延期すべきとなっている5)」。

注1)プレドニゾンは、日本では未承認。

次に、インフルエンザワクチンの安全性の項を抜粋し引用します。

「インフルエンザは喘息患者における急性増悪に影響することが知られており、近年のシステマティックレビュー6)によると、インフルエンザワクチン接種は急性増悪による緊急受診や入院を59~78%予防する可能性が示されている。米国では、中等症以上の喘息患者はインフルエンザ罹患による重症の合併症を来す可能性が高いハイリスク群とされ、毎年接種を受けるべきとされている7)。なお、米国小児科学会は『鶏卵アレルギーがあっても通常通りインフルエンザワクチン接種が可能であり、ワクチン接種前に鶏卵アレルギーの有無を確認する必要はない』としている8)」。

2.米国ACIPの勧告9)

米国の予防接種諮問委員会(ACIP: the Advisory Committee on Immunization Practices)は、「インフルエンザワクチンによるインフルエンザの予防と対策の勧告」を毎年発表しています。2024/2025シーズンの勧告より、卵アレルギー患者などへの接種に関してご紹介します。

■卵アレルギーの既往がある者

ACIPは、卵アレルギーを有する者(生後6か月以上)へのインフルエンザワクチン接種を推奨する。被接種者の年齢と健康状態に適したものであれば、どのインフルエンザワクチン(鶏卵培養、あるいは鶏卵培養以外)でも使用可能である。

過去の卵アレルギー反応の重症度にかかわらず、卵アレルギーがあるだけで、他のワクチンを通常接種する際に推奨されている以上の追加的な安全対策が、インフルエンザワクチン接種において求められることはない。すべてのワクチンは、接種後の急性過敏症反応を迅速に診断・治療できる人員と必要な設備が整った状況下で接種すべきである。

米国で入手可能なインフルエンザワクチンの大部分(RIV3およびccIIV3を除く)は、孵化鶏卵で培養したウイルスを用いて製造され、微量の卵たん白(オボアルブミン)が含まれる可能性がある。米国で認可されているインフルエンザワクチンのうち、オボアルブミン含有が報告されている製品の含有量は概して少ない(≦1μg/0.5mL)。

*RIV3(Recombinant Influenza Vaccine, trivalent): 遺伝子組み換え技術を用いて製造される卵たん白を含まない 3価インフルエンザワクチン。米国で18歳以上に適応。日本では未承認。

†ccIIV3(cell culture-based Inactivated Influenza Vaccine, trivalent): 細胞培養不活化3価インフルエンザワクチン。米国で生後6カ月以上に適応。日本では未承認。

卵アレルギーを有する者への鶏卵培養のインフルエンザワクチン接種に関する研究のレビューには、アナフィラキシーあるいは重度の過敏性反応の症例はないことが記載されている。一方、鶏卵フリーワクチンであるRIVを卵アレルギーがある者へ接種した後に、重度アレルギー反応が発生したことがVAERS(ワクチン有害事象報告システム)の報告に記録されている。これらの報告では、鶏卵培養のインフルエンザワクチン接種後に観察された反応は、卵たん白以外の物質によって引き起こされた可能性と、すべてのワクチンをすべての被接種者(アレルギーの既往の有無に関わらず)へ接種する際に、重度の過敏性反応を診断・治療できるよう備えておくことの重要性を強調している。

重症で生命にかかわるようなワクチンに対する反応は、まれではあるが、アレルギーの既往の有無に関わらず、どのワクチンでもどのような被接種者でも発現しうる。予防接種を実施する者は、どのワクチンでも、急性過敏性反応を迅速に診断・治療できる人員と設備が整った状況下で接種すべきであることを念頭に置く。すべての予防接種を実施する者は、所属施設の救急時の対応策を熟知し、心肺蘇生法を習得しておく必要がある。卵アレルギーを有する者に特別に推奨される接種後の経過観察時間は設けていない。ただし、ACIPは、患者が失神を起こした場合の受傷リスクを減らすために、どのワクチンでも接種後15分間は患者(座位または仰臥位で)の経過観察をすることを推奨する(表1)。

卵アレルギーは、すべてのインフルエンザワクチンにおいて接種不適当者、あるいは接種要注意者でもない注2)が、卵以外のワクチン成分に対するアレルギーやインフルエンザワクチン接種でアレルギー反応の既往がある者は、接種不適当者や接種要注意者となる(次項参照)。

注2) 国内では、鶏卵などへアレルギーを呈するおそれのある者は、インフルエンザHAワクチンの接種要注意者です。詳細は、電子化された添付文書を参照してください。

インフルエンザHAワクチンの電子化された添付文書の記載事項
9. 特定の背景を有する者に関する注意(抜粋)
  9.1 接種要注意者(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)

 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
 9.1.6 本剤の成分又は鶏卵、鶏肉、その他鶏由来のものに対してアレルギーを呈するおそれのある者

表1.卵アレルギーを有する者へのインフルエンザワクチン接種
―米国ACIP勧告 2024/2025インフルエンザシーズン

文献9)より作表

■インフルエンザワクチン接種でアレルギー反応の既往がある者

すべてのワクチンと同様に、インフルエンザワクチンにはアレルギー反応やアナフィラキシー反応を起こす可能性のある成分が含まれている。大部分のインフルエンザワクチンの添付文書では、ワクチンのあらゆる成分、あるいは過去のインフルエンザワクチン接種で重度のアレルギー反応(アナフィラキシーなど)の既往がある者を接種不適当者に挙げている。ccIIV3およびRIV3では、あらゆるワクチン成分で重度のアレルギー反応の既往がある者を接種不適当者としている。他のインフルエンザワクチンでアレルギー反応の既往がある者を接種不適当者と明記した表示はない。しかしながら、まれではあるが重度のアレルギー反応はインフルエンザワクチンの接種後、既往がない者やアレルギーはないとされている者にも起こりうる。ワクチンの成分や添加剤は添付文書で確認できるが、特別なアレルギー検査をしなければ原因物質を特定することは困難である。RIV接種後の重度のアレルギー反応症例がVAERSに報告されており、その一部は卵やインフルエンザワクチンでアレルギー反応の既往がある者で、アレルギーの兆候が現れる傾向が示されている。まれではあるが、こうした重度のアレルギー反応は起こりうるので、ACIPは過去のインフルエンザワクチン接種で重度アレルギー反応の既往のある者へ次のように勧告する。

鶏卵培養3価不活化インフルエンザワクチン(IIV3)およびLAIV3**

あらゆるインフルエンザワクチン(鶏卵培養IIV、ccIIV、RIV、LAIV[いずれも何価でも])の接種で重度アレルギー反応(アナフィラキシーなど)の既往がある者は、接種不適当者である。ワクチンのあらゆる成分(卵たん白を除く)で重度アレルギー反応の既往がある者も、接種不適当者である。

**LAIV3(Live Attenuated Influenza Vaccine, trivalent): 弱毒生3価インフルエンザワクチン(経鼻型)。

ccIIV3

鶏卵培養IIV、RIV、LAIV(いずれも何価でも)の接種で重度アレルギー反応(アナフィラキシーなど)の既往がある者は、接種要注意者である。このような者へのccIIV3の接種は、医療施設で重度アレルギー症状を診断・治療できる医師などの監督のもとで行う。予防接種実施者は、ワクチン成分がアレルギー反応の原因になるか、アレルギー専門医に照会することを検討する。

ccIIV(何価でも)の接種、またはccIIV3のワクチン成分で重度アレルギー反応(アナフィラキシーなど)の既往がある者は、接種不適当者である。

・RIV3

鶏卵培養IIV、ccIIV、LAIV(いずれも何価でも)の接種で重度アレルギー反応(アナフィラキシーなど)の既往がある者は、接種要注意者である。このような者へのRIV3の接種は、医療施設で重度アレルギー症状を診断・治療できる医師などの監督のもとで行う。予防接種実施者は、ワクチン成分がアレルギー反応の原因になるか、アレルギー専門医に照会することを検討する。

RIV(何価でも)の接種、またはRIV3のワクチン成分で重度アレルギー反応(アナフィラキシーなど)の既往がある者は、接種不適当者である(表2)。

表2. インフルエンザワクチン接種で重度アレルギー反応の既往がある者における接種不適当者および接種要注意者
―米国ACIP勧告 2024/2025インフルエンザシーズン

ワクチン(何価でも)で重度アレルギー反応
(アナフィラキシーなど)の既往あり
米国のインフルエンザワクチン(2024/2025シーズン)

鶏卵培養IIV3、LAIV3

ccIIV3

RIV3

鶏卵培養IIV、LAIV

接種不適当者 接種要注意者 接種要注意者
ccIIV 接種不適当者 接種不適当者 接種要注意者
RIV 接種不適当者 接種要注意者

接種不適当者

その他インフルエンザワクチン

アレルギー専門医への照会を推奨

文献9)より

IIV3; Inactivated Influenza Vaccine, trivalent
LAIV3: Live Attenuated Influenza Vaccine, trivalent
ccIIV3: cell culture-based Inactivated Influenza Vaccine, trivalent(日本では未承認)
RIV3: Recombinant Influenza Vaccine, trivalent(日本では未承認)

(岡田 賢司)

文献

1)予防接種ガイドライン等検討委員会: 予防接種ガイドライン2024年度版. 公益財団法人予防接種リサーチセンター. 2024.

2)Greenhawt M, et al.: Ann Allergy Asthma Immunol. 120(1): 49-52, 2018.

3)Nagao M, et al.: J Allergy Clin Immunol. 137(3): 861-867, 2016.

4)「喘息予防・管理ガイドライン2021」作成委員: 喘息予防・管理ガイドライン2021. 一般社団法人日本アレルギー学会 喘息ガイドライン専門部会 監修. 協和企画. 2021.

5)CDC: MMWR Recomm Rep. 60(RR-2): 1-60, 2011.

6)Vasileiou E, et al. : Clin Infect Dis. 65(8): 1388-1395, 2017.

7)GINA : Global strategy for asthma management and prevention. 2020.

8)Committee on Infectious Diseases: Recommendations for Prevention and Control of Influenza in children. 2019-2020. Pediatrics.144(4): e20192478, 2019.

9)CDC: MMWR Recomm Rep. 73(5): 1-25, 2024.
https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/73/rr/pdfs/rr7305a1-H.pdf(アクセス2024年9月3日現在)

10)厚生労働省: 重篤副作用疾患別対応マニュアル アナフィラキシー. 2008年3月(2019年9月改定).
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1h01_r01.pdf(アクセス2024年3月29日現在)


関連ページ

アステラス製薬株式会社の医療関係者向け情報サイトに​アクセスいただき、ありがとうございます。​

本サイト(Astellas Medical Net)は、日本国内の医療提供施設にご勤務されている医療従事者を
対象としています。該当されない方はご登録・ご利用いただけませんので、予めご了承ください。

ご利用にはアステラスメディカルネット利用規約への同意が必要です。
ご同意頂ける場合は以下の該当ボタンをクリックしてお進み下さい。

本サイトでは、利便性向上、利用履歴の収集・集計のためCookieを利用してアクセスデータを取得しています。
詳しくは利用規約をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

アステラスの企業サイトをご利用の方はこちらからご覧ください。 

アステラスメディカルネット会員の方

medパス会員の方

medパスのパスワード再発行をご希望の場合も上記よりアクセスください。

会員登録されていない方

医療従事者の方は、会員限定コンテンツを除いたアステラスメディカルネットサイトの一部をご覧いただけます。
会員登録すると、製品に関する詳細な情報や領域ごとの最新情報など、会員限定のコンテンツが閲覧できます。

会員向けコンテンツをご利用の方

会員になると以下のコンテンツ、サイト機能をご利用いただけます。 

会員限定コンテンツの閲覧

ニュースや読み物、動画やWEBセミナーなど、
日々役立つ豊富な情報が閲覧可能になります。

情報収集サポート機能の利用

ブックマークやWEBセミナー予約など、手軽に、
効率的に情報を収集・共有いただける機能を
ご利用いただけます。