ビーリンサイトは、「輸液ポンプ」または「携帯型輸液ポンプ」を用いて主に院内で投与することが可能でした。
この度、令和6年6月1日施行の診療報酬改定により、『在宅腫瘍化学療法注射指導管理料』、『携帯型ディスポーザブル注入ポンプ*1加算』及び『注入ポンプ加算』の算定要件が改定されました。そこで今回は、携帯型輸液ポンプを用いた投与方法についてご紹介します。
「ビーリンサイト点滴静注用35μg」を用いた在宅投与を実施される際は、診療報酬の改定内容をご確認ください*2。
*1 樹脂製ディスポーザブルポンプは使用できません。
*2 ビーリンサイト在宅投与時の算定可否や不明点は、ご施設の所在地を管轄する地方厚生(支)局へお問い合わせください。
ビーリンサイトの投与に使用できる医療機器として、輸液ポンプと携帯型輸液ポンプがあります。各ポンプの特徴は、輸液ポンプは点滴台に設置する必要があるため、活動範囲に制限がかかります。一方、携帯型輸液ポンプは、ポンプを携帯しながら投与が可能で活動量が上がります。
ここからは携帯型輸液ポンプの概要について説明します。携帯型輸液ポンプでビーリンサイトを投与する場合、投与時間を24、48、72、96時間に設定することができます。例えば、週2回で平日に輸液バッグまたはカセットを交換したい場合は、72時間と96時間投与を組み合わせます。また、投与時間によって輸液バッグまたはカセット内の薬液の濃度が異なるため、注入速度の設定が変わります。
続いて、携帯型輸液ポンプで投与する際に必要な医療材料について説明します。
ビーリンサイトの投与に使用できる携帯型輸液ポンプは複数あり、ポンプの種類によって必要な医療材料が異なります。主な携帯型ポンプの特徴については、後述の「携帯型輸液ポンプのご紹介」をご確認ください。
主な携帯型輸液ポンプを3つご紹介します。院内の機材取り扱い状況や患者さんのニーズに合わせて適切な機材が選択できます。操作方法などの詳細は該当の医療機器メーカーにご確認ください。
携帯型輸液ポンプで投与する場合の使用手順は、大きく分けると6ステップあります。
外泊・外来治療へ移行する場合は、医師、薬剤師、看護師、医事課などの院内多職種及びポンプメーカーレンタル会社などの院外担当者間で連携を取ることで、治療を円滑に進められます。
外泊・外来治療へスムーズに移行するためのチェックリストをご用意しておりますので、ご活用ください。
外泊・外来治療に向けて詳細を解説した資材もご用意しています。
医療従事者用はビーリンサイト投与の際に、患者用は患者さんへの説明の際に補助資料としてご利用いただけます。
携帯型輸液ポンプの使用を検討される際にはアムジェン株式会社またはアステラス製薬株式会社の担当者までご連絡ください。
会員になると以下のコンテンツ、サイト機能をご利用いただけます。