• お知らせ

    アステラスメディカルネットでは、利便性向上、利用履歴の収集・集計のため
    Cookieを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは利用規約をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

メディカルアフェアーズ情報

情報提供に関する留意事項

こちらのエリアでは、メディカルアフェアーズ部門が医学的・科学的な専門性に基づき、弊社製品および関連する疾患情報などを提供しています。

こちらに掲載しているコンテンツは、弊社の市販製品の安全で効果的な使用、及び開発中のアステラスの医薬品又は製品の治療対象疾患に関する理解のために情報を提供するものであり、アステラス製品の処方の創出や需要拡大等を目的に弊社製品並びに当社製品の効能・効果を宣伝、広告するものではありません。
また、こちらのエリアでは弊社製品の臨床試験や研究結果の提供にあたり自社以外の製品について本邦では未承認の医薬品や効能・効果、用法・用量の情報が含まれていることがあります。

医療行為におけるご判断は、医療従事者の裁量と責任のもとに行っていただきますようお願いいたします。
製品のご使用にあたっては、その製品の最新の添付文書をご確認ください。

上記の本エリアの目的および留意事項をお読みいただき内容に同意いただきましたら、以下の「同意する」をクリックして本エリアにお進みください。

エベレンゾの製品Q&A

製品Q&Aご利用にあたってのご注意

製品Q&Aは、医療従事者からのよくある質問とその回答をまとめた弊社製品に関するお問い合わせの情報提供サイトです。

回答は、先生のご質問への回答を目的として提供されるものであり、第三者への公開(学会発表、書籍や雑誌への投稿、Webサイトへの公開等)はお控えください。
本回答は参考としてご利用いただき、医療行為におけるご判断は、医療従事者の裁量と責任のもとに行っていただきますようお願い致します。

保険査定基準に関しては、弊社としてはお答えしかねます。
各地域の審査支払機関(国保連合会・支払基金など)にご確認ください。
回答で記載されている他社製品の情報の詳細につきましては、販売元にお問い合わせください。

製品のご使用にあたっては、その製品の最新の電子化された添付文書をご確認ください。
その製品に関してご不明な点がございましたら、弊社メディカルインフォメーションセンターにお問い合わせください。

また、製品Q&Aを利用することを通じて、先生が当社に提供される情報(先生からのご質問、ご意見、ご提案などを含みます)については、先生の個人情報(取扱いについては別途個人情報の取扱いについて規定しておりますのでご参照ください)を除き、機密の取扱いをしておりません。また、弊社は、個人情報を除いた当該情報をいかなる目的にも無償で自由に利用できるものとします。

なお、製品Q&Aのご利用にあたっては、上記の注意事項に加えて、利用規約に定める利用条件をお守りください。

カテゴリから探す

製品基本情報

エベレンゾの効能又は効果を教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

4.効能又は効果
腎性貧血

5.効能又は効果に関連する注意
赤血球造血刺激因子製剤で未治療の場合、本剤投与開始の目安は、腹膜透析患者及び保存期慢性腎臓病患者ではヘモグロビン濃度で11g/dL未満、血液透析患者ではヘモグロビン濃度で10g/dL未満とする。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの用法及び用量を教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

6.用法及び用量
赤血球造血刺激因子製剤で未治療の場合
通常、成人には、ロキサデュスタットとして1回50mgを開始用量とし、週3回経口投与する。以後は、患者の状態に応じて投与量を適宜増減するが、最高用量は1回3.0mg/kgを超えないこととする。
赤血球造血刺激因子製剤から切り替える場合
通常、成人には、ロキサデュスタットとして1回70mg又は100mgを開始用量とし、週3回経口投与する。以後は、患者の状態に応じて投与量を適宜増減するが、最高用量は1回3.0mg/kgを超えないこととする。

7.用法及び用量に関連する注意
7.1 赤血球造血刺激因子製剤から切り替える場合の開始用量
下表を参考に切替え前の赤血球造血刺激因子製剤投与量から本剤の投与量を決定し、切り替えること。

エリスロポエチン製剤(IU/週)

ダルべポエチンアルファ

(μg/週)

エポエチンベータペゴル

(μg/4週)

本剤

(mg/回)

4500未満

20未満

100以下

70

4500以上

20以上

100超

100


7.2 投与量調整
用量調整が必要な場合には、下表[投与量増減表]、[投与量調整表]を参考に投与量を増減すること。
なお、用量調整を行った場合は、少なくとも4週間は同一用量を維持すること。ただし、増量後4週以内にヘモグロビン濃度が急激に上昇(2.0g/dLを超える)した場合、速やかに減量又は休薬すること。

[投与量増減表]

4週前から当
該週までの
Hb値変化量

当該週のHb値

10.5g/dL
未満

10.5g/dL以上
11.5g/dL以下

11.5g/dL超
12.5g/dL以下

12.5g/dLを
超える

-1.0g/dL
未満

1段階増量

1段階増量 

変更なし

休薬し、Hb
値が11.0g/dL
未満になっ
た時点から
1段階減量
して再開

-1.0g/dL以上
1.0g/dL以下

1段階増量 

変更なし 

1段階減量

1.0g/dL超
2.0g/dL以下

変更なし 

1段階減量 

1段階減量

2.0g/dLを
超える

1段階減量

 

[投与量調製表]

段階

2

3

4

5

6

7

8

本剤

投与量(注)

20mg

40mg

50mg

70mg

100mg

120mg

150mg

200mg

(注)1回投与量は3.0mg/kgを超えないものとする。また、200mgを超える場合は、
50mgずつ増量すること。

7.3 週3回投与
2~3日に1回の間隔(例えば月・水・金、又は火・木・土等)で週3回投与すること。
7.4 本剤の服用を忘れた場合
次のあらかじめ定めた日の服用時間帯と24時間以上間隔があく場合は、直ちに服用すること。ただし、以後はあらかじめ定めた日に服用すること。次のあらかじめ定めた日の服用時間帯との間隔が24時間未満である場合は服用せずに、次のあらかじめ定めた日に服用すること。同日に2回分を服用しないこと。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの警告の内容について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

1.警告
本剤投与中に、脳梗塞、心筋梗塞、肺塞栓等の重篤な血栓塞栓症があらわれ、死亡に至るおそれがある。本剤の投与開始前に、脳梗塞、心筋梗塞、肺塞栓等の合併症及び既往歴の有無等を含めた血栓塞栓症のリスクを評価した上で、本剤の投与の可否を慎重に判断すること。また、本剤投与中は、患者の状態を十分に観察し、血栓塞栓症が疑われる徴候や症状の発現に注意すること。血栓塞栓症が疑われる症状があらわれた場合には、速やかに医療機関を受診するよう患者を指導すること

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの禁忌の患者を教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

2.禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2 妊婦又は妊娠している可能性のある女性

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの作用機序を教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

18.1 作用機序
ロキサデュスタットは、転写因子である低酸素誘導因子(HIF:hypoxia inducible factor)の分解に関わるHIF-プロリン水酸化酵素(HIF-PH)を阻害する。それにより、HIF-αの分解が妨げられてHIF経路が活性化され、その結果、エリスロポエチンが増加することにより、赤血球形成が促進されると考えられる。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

特定の背景を有する患者

エベレンゾの腎機能障害患者への投与について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

16.6.1 腎機能障害患者
本剤100mgを重度の腎機能障害患者(eGFR<30mL/min/1.73m2)9例に単回投与した際のAUCinfの平均値は、腎機能正常被験者と比較して2.2倍上昇した。Cmaxの平均値には明確な差はみられなかった(外国人データ)。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの肝機能障害患者への投与について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

9.3 肝機能障害患者
9.3.1 中等度以上の肝機能障害(Child-Pugh分類B及びC)のある患者
本剤の減量を考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察すること。
本剤100mgを中等度の肝機能障害(Child-Pugh分類B)のある患者に単回投与した際、本剤の血漿中非結合型のCmax及びAUCinfが上昇した。また、本剤では重度の肝機能障害のある患者を対象とした臨床試験は実施していない。

16.6.2 肝機能障害患者
本剤100mgを中等度の肝機能障害患者(Child-Pugh分類B)8例に単回投与した際の血漿中非結合型のCmax及びAUCinfの平均値は、肝機能正常被験者と比較してそれぞれ16%高値及び70%高値であった(外国人データ)。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの妊婦への投与について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。母動物(ラット)への投与で、本剤は胎児に移行し、本剤の最大臨床用量における曝露量の0.4倍の曝露量で出生児の発達遅延、0.8倍の曝露量で出生児生存率の低値等が報告されている。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの授乳婦への投与について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

9.6 授乳婦
本剤投与中及び最終投与後28日まで授乳を避けさせること。母動物(ラット)への投与で、本剤は乳汁中に移行し、出生児において乳汁による曝露の影響と考えられる発生毒性が報告されている。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの小児等への投与について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

9.7 小児等
本剤では小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの高齢者への投与について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

16.6.3 高齢者
高齢健康被験者(65歳以上)24例に本剤50~200mgを単回投与した際のCmax及びAUCinfの平均値は、非高齢健康被験者(18~45歳)と比較してそれぞれ15%高値及び23%高値であった(外国人データ)。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

安全性

エベレンゾの副作用について教えてください

副作用の情報はこちらをご参照ください。
本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの食事の影響について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

16.2 吸収
本剤を空腹時に経口投与したとき、おおむね投与2時間後にCmaxに到達する。
健康成人男性(16例)に本剤100mgを食後に単回経口投与したときのCmaxの平均値は、空腹時単回経口投与と比較して20%低値であったが、AUCinfへの影響はわずかであった。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの過量投与について教えてください

電子化された添付文書の記載は以下のとおりです。
(2023年8月改訂(第8版))

13.過量投与
13.1 症状
本剤を健康成人に5mg/kg(510mg)まで単回投与した際、一過性の心拍数増加が報告されている。本剤の過量投与によりヘモグロビン濃度が必要以上に増加するおそれがある。
13.2 処置
本剤の減量・休薬等の適切な処置を行うこと。本剤は透析で除去されない。

本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾとの併用に注意が必要な薬剤を教えてください

相互作用の情報はこちらをご参照ください。
本ページ下部にある「その他のQ&Aを探す」をご利用いただくと、より詳しい情報が得られる場合があります。

エベレンゾの服薬指導時に使用できる資料はありますか?

患者サポート資材はこちらをご参照ください。
医療従事者向け資材はこちらをご参照ください。

その他のQ&Aを探す

条件に一致するコンテンツが見つかりませんでした。

製品に関するお問い合わせ

WEBによるお問い合わせ

Webによるお問い合わせにつきましては、お問い合わせの内容により弊社から電話させていただくことがございます。
電話番号のご記入をお願いいたします。

次の画面にて、製品名、問い合わせ内容等を入力してください。

お電話によるお問合せ

アステラス製薬メディカルインフォメーションセンター

0120 - 189 - 371
受付時間:月曜~金曜日 9:00-17:30(祝日・会社休日を除く)

メディカルインフォメーションセンターでは、お問い合わせ内容を正確に聞き取るため、また回答の質の維持・向上のため、通話を録音させて頂いております。あらかじめご了承ください。
障害などで電話が切れてしまった場合に折り返しご連絡できるよう電話番号通知をお願いします。 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。 ご提供情報の追加・修正などへの対応のため、ご連絡先などをご確認させていただきます。

アステラス製薬株式会社の医療関係者向け情報サイトに​アクセスいただき、ありがとうございます。​

本サイト(Astellas Medical Net)は、日本国内の医療提供施設にご勤務されている医療従事者を
対象としています。該当されない方はご登録・ご利用いただけませんので、予めご了承ください。

ご利用にはアステラスメディカルネット利用規約への同意が必要です。
ご同意頂ける場合は以下の該当ボタンをクリックしてお進み下さい。

本サイトでは、利便性向上、利用履歴の収集・集計のためCookieを利用してアクセスデータを取得しています。
詳しくは利用規約をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

アステラスの企業サイトをご利用の方はこちらからご覧ください。 

アステラスメディカルネット会員の方

medパス会員の方

medパスのパスワード再発行をご希望の場合も上記よりアクセスください。

会員登録されていない方

医療従事者の方は、会員限定コンテンツを除いたアステラスメディカルネットサイトの一部をご覧いただけます。
会員登録すると、製品に関する詳細な情報や領域ごとの最新情報など、会員限定のコンテンツが閲覧できます。

会員向けコンテンツをご利用の方

会員になると以下のコンテンツ、サイト機能をご利用いただけます。 

会員限定コンテンツの閲覧

ニュースや読み物、動画やWEBセミナーなど、
日々役立つ豊富な情報が閲覧可能になります。

情報収集サポート機能の利用

ブックマークやWEBセミナー予約など、手軽に、
効率的に情報を収集・共有いただける機能を
ご利用いただけます。